Blog


enjoy! DIY カフェ風パンケースの作り方
Enjoy!DIY フォトフレームを使ったカフェ風パンケースの作り方をご紹介します♪
<用意するもの>
・集成材(厚み18mm)、天板1枚、底板1枚、側板2枚、棚板1枚
・薄板端材(ベニヤ板) プレート用2枚
・角棒端材 取っ手用2個
・フォトフレーム2枚
・L型金具 4個
・蝶番 4個
・バターミルクペイント
・木工用ボンド
・電動ドリル
・きり
・ドライバー
・タッカー
・トタン釘(頭部が大きく着色済みの釘)
①木材をカットする
反りが少なく、強度が高い集成材をメインに使います。ホームセンターの木材カットサービス利用をおすすめです。
②フォトフレームの爪を処理する
上部の爪は外し、下部の爪は端材のプレートを取り付ける位置に付け替えます。
③木材、フォトフレームを着色する
自然派塗料で、耐久性にも優れたバターミルクペイント。古Tシャツのはぎれなどになじませ、軽くこするようにして伸ばすと、アンティーク調の風合いになります。
④天板と側板を組み立てる
きりで下穴をあけて木工用ボンドを塗ってからトタン釘を打ち込みます。
⑤L型金具で補強する
天板と側板、側板と棚板を組み立てる歳、L型金具で板裏を補強しておきましょう。
⑥底板を取り付ける
底板を木工用ボンドとトタン釘で固定します。
⑦フォトフレームの透明アクリル板を固定する
透明アクリル板が外れないように、フォトフレームの内側からタッカーで取り付けます。
⑧フォトフレームにプレートを取り付ける
端材でつくったプレートをフォトフレームに取り付けます。外れないように、付け替えた爪で留めます。
⑨フォトフレームに取っ手を付ける
小さな角材でつくった取っ手を木工用ボンドで取り付けます。
⑩フォトフレームを本体に取り付ける
フォトフレームを天板に蝶番で取り付けます。左右のフォトフレームの扉からそれぞれ出し入れできます。
⑪完成
お気に入りのカップや手作りパンをディスプレイしましょう♪手前のプレートにはオリジナルメッセージをはさみこめます。
簡単にできるので一度お試しくださいね♪