Blog


点検商法に注意!巧妙な手口に惑わされない対策法!
みなさん、こんにちは。和歌山市のリフォーム会社、カインドです。
近年、様々な手口で人をだます悪質詐欺のニュースが絶えません。
春頃にも、リフォームの点検商法のニュースが大きく取り上げられていました。
時々、当社のお客さまからも「無料点検のセールスが来た」という問い合わせを受けることがありますが、
同じくリフォームを手掛ける会社としては、見過ごせません!
特に台風シーズン前の今の時期は、点検商法が増える傾向にあります。
そこで今回は、悪質なリフォーム詐欺に騙されないための対策法をご紹介します!

◆点検商法とは?
「近くで工事をしているので、無料で点検をしますよ」
「現場からご自宅の屋根瓦がズレているのが見えて…。台風が来たら危ないですよ」
などと突然訪問し、セールスを行う方法です。
点検後に、「不具合が見つかり、このままでは危険」、「早急な修理が必要」などと不安を煽り、不要な工事や高額な商品を進めてくるケースが多く報告されています。
特に、屋根や床下は自分で確認することが難しいため、
「危険」、「屋根が飛んで近隣に迷惑がかかる」などと言われたら、不安になってしまいますよね。
そのような人の心理を上手く使い、巧みなセールストークで契約させようとするのが詐欺のテクニックです。

◆巧妙なセールストークに騙されないための対策法
「無料点検」と称して、強引に床下に入ったり、屋根に上ったりして点検を行おうとする業者には要注意です!
また、その日に契約を進めてきたり、大きな値引きをする業者も詐欺の可能性があります。
もし知らない業者が突然やってきても、次のように対応しましょう。
・話を聞かない
・家(玄関)の中に入らせない
・きっぱりと断る
・その場で契約しない
直接顔を合わせると断りにくくなるので、インターフォン越しに対応することをおすすめします。
「知り合いの業者がいるので」、「家族が同業なので」と断るのが効果的です。
不安を感じたら、ご家族や信頼できる第三者に相談をしましょう。

◆住まいの点検はまずご自身で!修理は信頼できる業者に依頼
詐欺被害に遭わないために、日頃からご自身で住まいの点検を行うことも大切です。
梅雨・台風シーズンが来る前に、次の箇所を確認してみましょう。
・瓦のひび割れ、ズレがないか、詰まっていないか
・外壁などがクラックしていないか
・2階の部屋にシミなどがないか(雨漏りをしているかも?)
・屋根から草が生えていないか(昔の家は土で瓦を固定しているため)
・カーポートのパネルが外れていないか
こういった場合、雨漏りや強風で瓦やパネルなどが飛散してしまう可能性があります。
目視で気づけることは多いので、不安な点があればリフォーム会社に相談をしましょう。
台風シーズン前後は依頼が増加するため、早急な対応が難しい場合もあります。
早めの対策、早めの相談を心がけましょう。
安心して梅雨や台風の季節を迎えるために、ぜひご自宅の点検をしてみてください。
「自分は騙されない」と思っていても、巧みな手口に簡単に引っかかってしまうケースが少なくありません。
詐欺被害を防ぐためにも、リフォームは信頼する会社にご依頼を!
万一詐欺被害に遭ったとしても、クーリングオフを利用して契約を解除できることもあるので、まずはご相談ください。
▼お問い合わせはこちら▼
https://kind-1r1r.com/contact/