Blog


安心・安全な暮らしのための「防犯対策」
みなさん、こんにちは。和歌山市のリフォーム会社、カインドです。
突然ですが、みなさんの家では防犯対策をしていますか?
春は、空き巣被害が増加する季節と言われています。
少し前にも、闇バイト強盗事件について大きなニュースになっていましたし、
自分の家が狙われないとも限りません。
被害に遭わないためにも、この機会に家の防犯対策について考えてみましょう。

◆防犯意識を高めて、空き巣に狙われない家づくりを!
空き巣被害を防ぐには、まず「狙われにくい家」にすることが大事です。
犯罪者は、進入に時間がかかる家や防犯対策がされている家を避ける傾向があるため、
「防犯意識が高い家」と思わせることが効果的です。
近頃は、防犯対策のための商品もたくさんでているので、
それらを上手く活用して、住まいのセキュリティ強化を行ってみてください。

◆おすすめの防犯対策
○防犯合わせ複層ガラス
空き巣の侵入経路で最も多いのが「窓」。
窓の防犯対策をしっかり行うことで、被害を防ぐ効果があります。
「防犯合わせ複層ガラス」は、窓ガラスの間に特殊なフィルムを挟み込むことで、破壊されにくく、こじ破りなどの手口に対して有効です。
今ある窓ガラスで防犯対策を高めたい方は、
窓の破壊や開閉を察知してアラーム音が鳴る防犯グッズなどを活用してみましょう。
○防犯性の高い玄関ドア
窓の次に侵入経路として多いのが「玄関」です。
鍵穴のないドア、ピッキングに強いドア、サムターン(室内側のつまみ)が取り外せるドアなど、
様々なメーカーから防犯機能付きの玄関ドアが発売されています。

○防犯カメラ
近年、一般家庭でも増えているのが、防犯カメラの設置です。
防犯カメラがあることで、進入を諦める犯罪者も多いと言われています。
取り入れる際は、玄関まわりなどの目につきやすい場所に設置することが大事です。
○人感センサーライト
不審者は周囲に自分の存在を知られることを嫌います。
そのため、侵入経路になりやすい玄関まわりや掃き出し窓、勝手口近くなどに人感センサーライトを設置することで、被害を未然に防ぐ効果が期待できます。
○防犯砂利
防犯砂利は一般的な砂利と比べて、歩いた時に大きな音が鳴るように加工されています。
不審者が家の敷地内に侵入した時に、音で危険を知らせ、リスクを回避してくれます。
○外構はオープンに
建物を高い塀や生垣で囲ってしまうと、外から中が見えないため空き巣犯には好都合。
死角となる場所が多い家も、狙われやすい傾向にあります。
そのため、外構は閉鎖的にし過ぎないのも大切です。
また、散らかっている家も空き巣被害に遭いやすいので、キレイに整理したり、古く汚れている場合はリフォームをするなどして、美しい住まいを保ちましょう。

みなさんもぜひこの機会に、住まいの防犯対策について家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
防犯対策における設備の新設や交換などのご相談も承ります。
お気軽にご相談ください!
▼お問い合わせはこちら▼
https://kind-1r1r.com/contact/